ベイトリール 【インプレ】シェイクスピア スポーツキャスト1973A ダイレクトリール【MODEL EM】 古いリールをあれこれ物色していた時に、ふと目を引いたのがシェイクスピアのスポーツキャスト1973A。 軽量コンパクトなエッグシェイプ型リールで、渓流の雰囲気に合いそうだったのでとりあえず購入してみた。 ダイレクトリールの... 2022.05.17 ベイトリール
スピンキャストリール 【インプレ】Profishiency Sniper Spincast / スナイパー スピンキャスト 【スピンキャスト界に革命が!?】 2021年のICASTで発表されたリールの中で、個人的に最も気になっていたのがProfishiencyのSniper Spincast。 6.5:1といったスピンキャスト界最速のギア比によって、コンパクトでありながらも高速な巻き取りを... 2022.05.05 スピンキャストリール
雑談 【DIY】3Dプリントサービスでベイトフィネススプールを作ってみた【DMM.make】 渓流ベイトフィネスには雰囲気的に丸型アンバサダーが良く合うのだが、このところ中古価格がどんどん高騰していてなかなか手を出せないのが現状である。 もう少し安く手に入る丸型アンバサダーは無いものか・・・と探してみたところ、90年代にリリー... 2022.04.22 雑談
ベイトリール 中華アンバサダーは買うべきか、買うべきでないのか 中華アンバサダーは買いなのか、買うべきでないのか。 使い始めてしばらく経つので、ここらで簡単にまとめてみたいと思う。 計4台買って使ったの意見としては・・・ ・完成品でなく、半製品、リールの材料として割り切れる人は... 2022.04.05 ベイトリール
シンキングミノー 【インプレ】ラパラ カウントダウンエリート CDE35【待望のダウンサイジングモデル】 ラパラのカウントダウンエリートと言えばCDE75、CDE55がラインナップされており、エリートの名に相応しい秀逸なアクションが魅力的なルアー。 しかしCDE55でも小渓流で使うには少し大きく、「もう少し小さいのがあったらいいな・・・」... 2022.04.05 シンキングミノー
トラウトロッド 【インプレ】テイルウォーク トラウティアフェリーク C49L/G-P4【前半グラスのハイブリッドマルチピース】 最近は渓流ベイトスタイルもだいぶ認知が進んできたようで、各メーカーから色々なロッドがリリースされている。 選択肢が増えるのは喜ばしい事なので、日々新製品情報をチェックしているのだが、22年の新製品の中で気になったのが今回紹介するテイル... 2022.03.27 トラウトロッド
ベイトリール 【インプレ】シマノ 22アルデバランBFS【渓流ベイトはこれで決まり!?】 ここ数年、ベイトフィネスリールに関してはシマノよりダイワかな・・・と思っていた。 衝撃的だったのがスティーズAIR、アルファスAIRの登場で、φ28mmスプールによる軽量ルアーへのレスポンスではダイワが1歩先んじている印象を受けていた... 2022.03.14 ベイトリール
スピンキャストリール 【インプレ】ゼブコ バレットMG Zebco Bullet MG【ゼブコのハイエンドモデルが軽量化】 スピンキャストメーカー最大手と言えばゼブコ。そしてゼブコのスピンキャストリールの中で最も上位に位置するのがバレット。 5.1:1のハイギア搭載でハンドル1回転あたりの巻き取り量は70cm超え。フルメタルボディで堅牢な造りでベアリング入... 2022.03.08 スピンキャストリール
トラウトロッド 【インプレ】AIOUSHIのチャッカータイプのグラスロッドがなかなかイケてる件 ブランクとグリップをフェルールで接続するチャッカータイプのロッドはグリップとブランクを付け替えて楽しむ事ができるのがいい所。 しかし、結構値段が張るものが多いので、とりあえず使ってみよう・・・と思ってもなかなかハードルが高い。 ... 2022.02.14 トラウトロッド
ベイトリール 【インプレ】ダイワ シルバークリーク エア TW ストリームカスタム【固定マグで小渓流にピッタリ】 2022年の新製品で個人的に注目していたのがシルバークリークエア TW。 φ28mmスプールの実力はアルファスAIR TWで既に証明されているが、そのブレーキを固定式にする事で小渓流での扱いやすさが向上しており、見た目も渓流の雰囲気に... 2022.01.22 ベイトリール