ベイトリール 【朗報】シマノからSLX BFSが発売される件【本格ベイトフィネス機がより身近に】 今年はコロナの影響で釣りフェスティバルがオンライン開催だった。 実物を手に取る事ができないので若干の物足りなさはあったものの、落ち着いて全メーカーの情報をゆっくり見る事ができたので、コレはコレで良いかな、とも思う。 そんな中で気... 2021.01.25 ベイトリール
スピンキャストリール 【インプレ】ゼブコ オメガプロ ZO3【意外と使い勝手が良いかも】 スピンキャストリールの最大手メーカーと言えばやっぱりゼブコ。 そのラインナップの中で上から2番目に位置するのがオメガプロ。アルミボディでオシュレート付き、セラミックピックアップピンでワンタッチ交換可能なスプール等々、スピンキャストリー... 2021.01.24 スピンキャストリール
丹沢ヤドリキY.G.L.スポーツフィッシングエリア 【ウェーダー必須】 丹沢ヤドリキY.G.L.スポーツフィッシングエリア 【雰囲気抜群】 12月の末頃に、ヤドリキY.G.L.スポーツフィッシングエリアに行く機会があった。 自然河川を区切ったタイプの管理釣り場なのだが、特徴的なのが「ウェーダーが無いと受付に行けない」という事。 お陰で子供や家族連れの姿は無く、経験者... 2021.01.18 丹沢ヤドリキY.G.L.スポーツフィッシングエリア
ベイトリール 20アルファスAIR TWにドラグクリッカーを追加してみた 先日買ったアルファスAIR TWだが、かなり尖ったスペックで、個人的には細目のラインと組み合わせてトラウト用にしたいと考えている。 細いラインと組み合わせるならドラグの出具合が把握できた方が良いのでドラグクリッカーを追加したい... 2021.01.17 ベイトリール
ランディングネット 【意外と簡単】ランディングネットの網を交換してみた【ラバーコーティングに】 あと1か月半程で渓流が解禁となる。 色々準備をする中で、ランディングネットはやはりラバー製の物の方が魚に優しいのでは、という事で、今使っているネットをシリコンラバーの物に変えようかな・・・と思ったのだが、シリコンラバーの物は一番小さい... 2021.01.17 ランディングネット
ベイトリール 【インプレ】ダイワ 20アルファスAIR TW【1g台の衝撃】 2020年にリリースされたリールの中でかなり注目していたのがアルファスAIR TW。 φ28のフィネススプールを搭載していて、未だかつてない軽量ルアー対応性能との事。少し前にリリースされたスティーズAIR TWと同じスプールを搭載して... 2021.01.11 ベイトリール
ベイトリール 【インプレ】シマノ 17スコーピオンDC【I-DC5で気持ち良いキャストフィール】 以前SLX DCを買って使ってみた所、軽量ルアー対応力ではタトゥーラに劣るものの、重めのルアーを投げた時の後半の伸びはなかなか気持ち良い物があった。 そこでちょっと調べてみた所、少々前のモデルではあるもののもう一つ上位モデルになる17... 2021.01.07 ベイトリール
スピンキャストリール ガンダムコラボリールが発売されるのでシャア専用リールについて考えてみた ちょっと前に、ガンダムとコラボしたスピンキャストリールが発売される、という記事を見た。 それがコレ。製造元は五十鈴工業で、同社のピッキーノをベースに外装をガンダム仕様にしたものと思われる。 スピンキャストリール 機動戦士ガンダム ... 2021.01.05 スピンキャストリール
ウエア 【着用レビュー】ワークマン Wind Core ヒーターベスト【氷点下の釣りに】 ここ最近は寒波の影響で朝イチは氷点下3℃とか4℃とかの日もしばしば。 そんな中で快適に釣りをするには少しでも暖かいに越した事は無い。 そこで一度試してみたいと思っていたのがヒーターベスト。1か所であまり動かないような釣りをする場... 2021.01.02 ウエア
谷太郎川ます釣場 【小渓好きにおススメ】谷太郎川ます釣場でルアー釣行【エサ釣りがメイン?】 先日丹沢方面に行く用事があったので、ついでにどっか管理釣り場に寄ろうと思ってネットで探してみた所、谷太郎川ます釣場が近い事に気づいた。 用事は昼過ぎまでなので行けても2時頃から夕方までの2時間ちょい。1日券しか無い釣り場だと勿体無いか... 2020.12.30 谷太郎川ます釣場釣行記