雑談 【一家に一台】ダイソーのミニルーターが何かと便利な件【釣具の加工に】 最近は100円ではないがクオリティも高い、といったアイテムが多いイメージのあるダイソー。 そんな中で、何かと重宝しているのが600円のミニルーター。 電池で駆動するタイプで手軽に使用できるのが魅力。 付属のビットもなかなか... 2021.03.08 雑談
ツール 【購入レビュー】AKASO Brave 7 LEで釣り動画を撮ってみた【必要十分?】 釣りに行った時の記録を動画で残しておくと後々見返したりできるからいいよな・・・と思っていたのだが、カメラの有無は釣果には直接関係ない、というのもあって自分の中で後回しになっていた。(カメラを買うお金で釣り具を買った方が・・・といった発想。)... 2021.03.02 ツール
ジョイントベイト 【インプレ】DUO レアリス マイクロドン88S【4連結ボディで瀕死の魚を演出】 多関節系ハードベイトを多々リリースしているDUO。 個人的にはエリアトラウトでハイドラムにお世話になっているが、コンパクトサイズの多関節ルアーを作らせたら右に出るメーカーはないのではと思う。 そんなDUOから新たにリリースされた... 2021.02.24 ジョイントベイト
雑談 【300円】ダイソーの車用スマホホルダーでスマホをカーナビに【大き目のスマホもOK】 最近のGoogle MAPの経路案内機能はかなり優秀で、渋滞状況を考慮しつつなるべく早く到着するように案内してくれる。 地図情報も随時更新されていて10年前に購入したメモリーナビと比較すると圧倒的に便利なので釣りに行く時にもよくお世話... 2021.02.21 雑談
雑談 【ワンオフ】リールの部品加工をプロに依託してみた【価格はどれくらい?】 ゼブコのオメガ、デルタシリーズに於いて1つ残念なのが社外ハンドルへの交換が出来ないこと。 独特な形状をしている為ポン付けで代替できる物は無く、何らかの加工が必要になってくる。 ならば純正ハンドルを削って自作しようか・・・とも思ったの... 2021.02.19 雑談
スピンキャストリール 【インプレ】ゼブコ 11プラチナ 11PLT Platinum トリガースピン【復刻希望】 既に廃盤になっているが、ネットで見かける度にいいな~と思っていたのがゼブコの11プラチナ。 現行モデルで言うと33マイクロに相当するコンパクトサイズで、アンタレス並みの鏡面仕上げが魅力のモデル。 4ベアリング仕様でインスタントア... 2021.02.16 スピンキャストリール
シンキングミノー 【インプレ】ラパラ カウントダウンエリートCDE55【待望のダウンサイジングモデル】 ラパラと言えばカウントダウンが真っ先に思いつく、という人は多いと思うが、2020年に名作の名を冠してリリースされたのがカウントダウンエリート。 伝統的な動きを踏襲しつつも、タングステンコアによる飛距離アップやフラットサイドボディ&水平... 2021.02.15 シンキングミノー
ベイトリール 【渓流ベイトフィネス】エアブレーキと固定ブレーキの使い分けを考えてみた【アルファスエアTW VS ミリオネアCT】 渓流ベイトフィネス用のリールとして、今のところ以下のリールを用意している。 ・20アルファスエア TW(エアブレーキ) ・19ミリオネアCT + 中華フィネススプール(固定ブレーキ) ・アンバサダー1500C + 中華フィ... 2021.02.14 ベイトリール
TOKYOトラウトカントリー 【自然の雰囲気が魅力】TOKYOトラウトカントリーがおススメな件【ウェーダー必須】 禁漁期間中は管理釣り場で腕を磨く、といったつもりでちょいちょい管理釣り場へ足を運んでいるのだが、足元が整備されていて水辺へのアクセスが容易な一方で魚はスレまくりで、細糸にマイクロスプーンで繊細なバイトを獲る・・・といった展開になる事もしばし... 2021.02.11 TOKYOトラウトカントリー
シンキングミノー 【もはや別物?】Dコンパクトっぽいルアーを買ってみた件 最近はアリエクなんかを見ていると「コレはあのルアーのパクリなのでは・・・・」というのをよく見かける。 その殆どが日本製ルアーを模したものであり、何なら「JAPAN QUALITY」なんて書いちゃってるのもあるから驚きである。 恐... 2021.02.10 シンキングミノー