【インプレ】アブ アンバサダー 1500C IAR【渓流ベイトフィネスに】

ベイトリール
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

前の記事でアンバサダー1500Cの廉価版、150プラスを紹介させて貰ったが、丁度同じくらいのタイミングで手の届きそうな価格で1500C IARが売っているのを発見。

中古リールは一期一会・・・という事で、今月の予算はオーバーだがとりあえず買ってみた。

まあ中古価格が安定しているリールなので気に入らなかったら売ればいいか・・・とも思ったが、触ってみると気に入らないなどという事はなく、カスタム部品が欲しくてしょうがない今日この頃。

という事で、フルカスタムすれば渓流ベイトフィネス機として使えると評判の1500Cをインプレ。

スポンサーリンク

アンバサダー1500Cって?

アンバサダー1500Cはアブ社が発売していた小型丸形リールの一つ。1975年に構造は同じだが幅が広い2500Cが発売され、それから2年後の1977年に1500Cが発売された。

φ30の小径スプールにより、軽量ルアーが格段に投げやすくなり、小型のボディは日本人の手によく馴染むという事もあって、人気リールの座を獲得。

その後はロープロファイルリールの進化もあって主役の座を退いたように見えたが、シャロースプールを初めとする社外カスタムパーツの充実もあって、今もなお根強い人気を誇っている。

特に渓流シーンに於いては2500Cと並んで愛好家が多く、中古価格も高騰傾向にある。

今回紹介する1500C IARはその名の通りインスタントアンチリバースを搭載したモデルで、5.3:1と初期モデルと比較して高いギア比である事から、小型丸形リールを初めて触る人にも比較的違和感が少ないと思う。(といっても最新リールと比較すると巻取り速度は遅いが。)

基本仕様

ネット上の1500C IARの箱の画像に記載されていたのがこんな感じ↓

主要諸元表

品番 ギア比 糸巻量(m) 自重(g)
0.2mm 0.25mm
1500C IAR 1:5.3 195 110 247

ギア比が初期のモデルが4.7:1なのに対し、5.3:1と高めなのが特徴。

その他の特徴としては、

・インスタントアンチリバース

・ステンレスボールベアリング

・ワンピースアルミニウムスプール

・アルミニウムギア

・デュアルキャストコントロール

といった所。あと、2点遠心ブレーキを備えている。

外観など

今回は中古で結構お手頃な個体を購入。なので少々傷があったりする。

前から↓

右斜め前から↓

右から↓

右斜め後ろから↓

後ろから↓

左斜め後ろから↓

左から↓

左斜め前から↓

上から↓

下から↓

フットナンバーは040006。という事は1996年製かな。

今回はシルバーを購入。黒と銀はどんなロッドにも合わせやすくて良い。

しかしやっぱりこの佇まいは素晴らしい。置いておくだけでも絵になるリールである。

サイズ感

ミリオネアCV-X103Lと並べてみるとこんな感じ↓

直径、幅、サイズ感はほぼ同じ。

17タトゥーラSVTWと並べてみるとこんな感じ↓

ボリューム感は同じくらいだが高さは全然違う。

構造が同じと言われる150 Plusと並べるとこんな感じ↓

確かに殆ど同じっぽい。

重量について

重量は251.1g。

昨今のリールと比較すると重めではあるが、これくらいなら片手でも投げられる。

スプールについて

ハンドル側のサイドカバーの2本のネジを外すと駆動部が取れる。すると簡単にスプールが外せる。

ブレーキは2点遠心ブレーキ。

スプール重量は長めのシャフトを含めて16.1g。

昨今のリールと比較すると重いが、当時としては結構軽い部類だと思う。

軸受けはステンレスベアリング。

ハンドルについて

ハンドルは70mmのダブルハンドル。

ギア比の低さを手の回転数でフォローするには丁度良い長さ。

ドラグについて

ドラグはスタートラグ。ドラグノブを回す時にラチェット音は無いが、ドラグが出るとクリック音がカチカチ鳴るようになっている。

ベイトリールでは結構珍しい仕組み。渓流用にはありがたい仕様。

ラインを巻いてみた

150 Plusに試しに巻いた2号150mを移植してみる。

巻き終わったらこんな感じ。

キャパシティは同じっぽい。という事で、2号150m、3号なら100mくらいかな。

軽く投げてみた感じ

とりあえず2号150mを巻いた状態で投げてみた。

3gはかなり出遅れるので無理っぽかったが、5gくらいから投げられる。

とはいえフリップキャストだとサミングがしんどいので、渓流で使うには最低限フィネススプールとマグブレーキ化はしておきたい。

フィネススプールとの組み合わせにて

スプール自体の記事は別記事でまとめているが、結論からすると実戦でも十分に使える。

まずはトラウトの管理釣り場にて。クランクの巻き心地が良い。

バスの管理釣り場でも使用。スモールプラグやスモラバと合わせて使うのに良い感じ。

肝心の渓流ではまだ釣れてないのだが・・・来シーズン解禁したら追記したい。

キャストについては2gくらいから快適にキャストする事ができる。

渓流にて

上流域の渓流で使ってみた。ロッドはトラウティンスピン マルチュース TRMK-423Lとの組み合わせで、スプールは中華製フィネススプール。ラインはナイロン4lbを50m巻き。ハンドルを軸間55mmのショートハンドルにする事で巻取り速度をカバーするようにしてみた。

3.5gのAR-S、Dコンパクトを中心に使ってみたが、小渓流なら十分な飛距離。レベルワインダーが良い抵抗になってくれるのでコントロールはしやすい。

この日は小さいながらもヤマメをキャッチ。

そしてまた別の日には源流域の渓流で使用。ロッドは鱒レンジャーカスタムCT38との組み合わせ。

源流域ではラインコントロールのしやすさが活きる。小場所の狙った所をテンポ良く狙うのに向いている。

結果的には尺イワナを筆頭にイワナ、ヤマメをキャッチ。

渓流ベイトフィネス機として十二分に使える事がわかった。

実釣動画

渓流での様子はコチラから↓

【渓流ベイト】トラウティンスピン マルチユースのベイトモデルを渓流で使ってみた
【渓流ベイト】鱒レンジャーカスタムCT38で源流釣行

まとめ

特に改造しなくてもバス釣りなら即使えそうなイメージ。

渓流で使うならカスタムが必要だが、最低限スプールをフィネススプール&マグブレーキ化すれば使えるように思う。巻取り速度の遅さが気になる場合はショートハンドル化が有効かと思う。

スプールは中華製でも大丈夫だったので、コスパを重視するなら選択肢としてはアリかと思う。

【インプレ】AMO アブ ベイトフィネススプール 1500C用【軽量ルアーが快適に】
こないだ買ったアンバサダー1500Cだが、純正スプールでも5gくらいからは投げられそうな雰囲気ではあるものの、やはり実際に渓流とかで使う事を考えると浅溝で軽量なスプールとマグネットブレーキが欲しい感じ。 となればアベイルか・・・と思っ...

品質を重視するならこの辺かな↓

他にもベアリング入りコグホイールやらレベルワインダー、ハイギアチューンキットなんかもあるので、コツコツ改造していこうと思う。

タイトルとURLをコピーしました