最近どんどん釣具が充実しているダイソーだが、こんなのもあるの!?と驚かされる事もしばしば。
そんな驚きのアイテムのうちの一つが今回紹介するフィッシュグリップ。

読んで字の如く魚をグリップする為に使う物なのだが、刃の鋭い魚や大きな魚を掴む時に持っていると便利な一品である。
500円とお手頃価格なのはありがたいが、コレの不備で魚をキャッチし損ねた・・・なんて事になったら悔やんでも悔やみきれないので、まずはちゃんと使えるかどうかチェックしてみたいと思う。
パッケージ
パッケージはこんな感じ↓

価格は500円。

表の説明書きはこんな感じ↓

裏面はこんな感じ↓

使い方はシンプルで、レバーを引くとアームが開き、離すとバネの力で閉じる仕組み。

材質はステンレスとポリスチレン製。水回りで使う物なので錆びにくいステンレスであるのは望ましい。

外観など
開封するとこんな感じ↓

上から↓

横から↓

先端部分↓

グリップ部分↓

手で持つとこんな感じ↓

結構コンパクトなサイズ感。リールと比較するとこうなる↓

重量について
重量は実測で122.7g。結構軽い。

開閉してみる
開閉するとこんな感じ↓(動画:約3MB)
バネの強さはかなり使用実績のある手持ちものと同じくらいで、強すぎず弱すぎず、といった感じ。

閉じた状態の物をむりやり開こうとしてみると・・・(動画:約7MB)
大の大人が全力で引っ張っても殆ど隙間が開かない。
これなら魚が暴れても外れなさそうである。
ストラップについて
脱落防止のストラップが付いているので、こうすればうっかり落としてしまう事もない。


が、実際のフィールドでとっさに使おうと思うと手首に掛けて長さを調節して・・というのは難しいと思うので、個人的にはコレにカラビナを付けてバッグにぶら下げるのに使おうと思う。
耐久性について
まだフィールドで使ってはいないが、先端の爪の厚みは十分にあり、少々の事では変形したりしなさそう。

先端もピッタリ合っていてズレ、ガタなどは無い為、とりあえず触ってみた感じではしっかりできているように思う。
まとめ
とりあえず見た目の雰囲気と触ってみた感じでは使えそうな印象。なので今の所はアリかナシかで言ったらありである。
普段の釣りでも足場が悪い時の取り込みや、ナマズや雷魚が掛かった時などに使えると思うので、次は実際に魚を取り込むのに使ってみたいと思う。
ちなみに通販なら同じような価格帯で似たような商品があるので、近所にダイソーが無い場合はこの辺がいいかなと思う↓


