トラウトロッド 【インプレ】AbuGarcia トラウトフィールドTFC-462ULがなかなか良い感じな件【渓流ベイト入門に最適?】 お手頃価格で見た目が良くて、機能的にもしっかり使える渓流ベイトフィネスロッドは・・・?と聞かれた時に、もしかしたら最適解になるかもしれないロッドを発見した。 それが今回紹介するAbuGarciaのトラウトフィールドTFC-462UL。... 2023.03.30 トラウトロッド
トラウトロッド 【インプレ】ダイワ 23ピュアリスト46ULBを買って使ってみた【お手頃だけどオシャレな1本】 渓流ルアー用ロッドは機能面もさることながら、見た目のデザインも結構気になる所。 釣った魚とタックルを並べて写真を撮る事も多いと思うので、写真映えするかどうか、というのも一つの選択理由になるのではないだろうか。 そこで今回購入して... 2023.02.19 トラウトロッド
ベイトリール 【インプレ】DEUKIOのAKS150はメタルフレームで5000円【中華ベイトフィネス機】 安いベイトリールは基本樹脂フレームの物が多く、金属フレームだとちょっと値段が上がるのが常識なのだが・・・そんな常識を覆すリールを発見してしまった。 それが今回紹介するDEUKIOのAKS150。 堅牢な金属フレームのベイトフィネ... 2023.01.28 ベイトリール
ベイトリール 【インプレ】カストキングのヴァリアントイーグル2がコスパ最高な件【格安ベイトフィネス機の決定版?】 少し前の記事でカストキングのケストレルを紹介させて貰ったが、ケストレルはスペックが高いだけに値段もやや高めで、格安ベイトフィネス機とは言えない感じだった。 そこへ来て新たにリリースされたのが今回紹介するヴァリアントイーグル2。 ... 2022.11.21 ベイトリール
ベイトリール 【インプレ】カストキングのケストレルがヤバい件【アルデバランBFS対抗機?】 2022年11月現在に於いて、ベイトフィネス機の中でスペック的に最高峰に近いと思われるのがシマノの22アルデバランBFS。 130gの金属製軽量ボディにφ30mmの低慣性スプールと可変式マグネットブレーキを備え、軽さ、軽量ルアー対応力... 2022.11.15 ベイトリール
ベイトリール 【インプレ】DEUKIO DKS51でベイトフィネスが捗りそうな件【丸形&小型】 最近結構使えるベイトフィネス機が増えてきた中華リール市場。 SABREのDX101や中華アンバサダーことW300など、丸形リールでも使えるものがチラホラ出てきている。 そんな中で、箱出しで一番使える丸形はコレなのでは・・・と思っ... 2022.10.30 ベイトリール
トラウトロッド 【インプレ】Fishman Beams ブランシエラ4.8UL【曲がらないけど曲がる?】 渓流ベイト用ロッドで人気のブランドの一つであるFishmanのブランシエラ。 従来は3.9UL、5.2ULの2モデルがラインアップされていたが、2022年に中間の長さであるblancsierra 4.8ULがリリースされた。 従... 2022.09.12 トラウトロッド
トラウトロッド 【インプレ】フェンウィックのFS49CUL-3J “Glass High”が最高に使いやすい件【Fenwick】 渓流ベイトの楽しさというと、個人的にはキャストの楽しさが多くを占めていると思う。 キャストをより楽しくしてくれるのがグラスロッドで、ブランクがしなやかに曲がってゆっくり戻る事でスプールをしっかりと回してくれてルアーは狙った所へ一直線・... 2022.08.08 トラウトロッド
トラウトロッド 【インプレ】フェンウィック FS53CL-3J “Undercut Bank”【大人気ロッドの実力は?】 2021年にリリースされたトラウトロッドの中で、個人的に注目していたのがフェンウィックのFS53CL-3J。 UDグラスを採用する事でグラスでありながらも軽量で、適度な張りを持たせることでシンキングミノーの操作性は良好。でもティップは... 2022.08.03 トラウトロッド
ベイトリール 【インプレ】Soloking Acura 50 Pro / ソロキング アキュラ 50 Pro【渓流に最適な中華ベイトフィネス機】 中華ベイトフィネス機も結構使える機種が増えている。 先日購入したブラックナイト2なんかだとブレーキを強化すればかなり使えるようになるのだが、できたらブレーキを強化しなくても使えるリールがあると初心者の方にも勧めやすいな・・・と思ってい... 2022.07.28 ベイトリール