懐かしくて新しい。気軽に楽しめるコンパクトかつスタイリッシュな釣り具で楽しめる自分のこだわりの釣りスタイルを。
といったコンセプトでデザイン的に目を引くアイテムを多数リリースしているのがジャッカルのブランドの一つであるRooster Gear Market。略してRGM。
そんなRGMから新たにリリースされたのが今回紹介するRGM SPEC.T/135B。
グラスソリッドで遊び心満載のモデルとなっており、ベイトモデルはガングリップが良い味を出している。更に価格もお手ごろだったので、とりあえず買ってみる事にした。
早速渓流タイプの管理釣り場で使ってみたので、その辺の使用感なんかも含めてインプレしてみようと思う。
基本情報
まずはHP情報をチェック。
RGM spec.T
遊び心満載のグラスロッドがRGMデザインで
スピニングロッドとベイトロッドの2種類登場
気軽に純粋に釣りが楽しめる1本ですFEATURE
BAIT
全長135cmのベイトロッドはガングリップ仕様でクラシカルなスタイル。リールシートはFuji製品を採用
SPINNING
スピニングロッドは小柄な方でも扱いやすい120cmのショートロッド。リールシートはFuji製品を採用
COLOR
アイボリー、ライム、ブラウンのブランクに筆記体ロゴをあしらったオールドアメリカンを感じさせる3色展開
ACTION
グラスロッド特有のしなやかながら、トルクフルで粘りのあるブランクは魚の引きを存分に楽しめます
SPEC
アイテム 継数
(本)カーボン
含有率
(%)全長
(m)仕舞寸法
(cm)先経
(mm)自重
(g)Lure
(g)Line
(lb.)価格
(税込)spec.T 120S 1 ー 1.2 120 1.1 110 ~5 3~5 7,480 spec.T 135B 2 5 1.35 120 1.6 165 ~9 5~8 7,975
ベイトモデルとスピニングモデルがあり、カラーは3色展開となっている。どの色も魅力的ではあったが、今回はブラウンを選択。
定価で8000円を切る価格はなかなか魅力的である。
外観など
見た目はこんな感じ↓
オシャレなデザインのケースに収納されていた。中身はグリップとブランクの2つ。
安心のフジ製のシールシートに、しっかりとRGMのロゴが入れられている。
ブランクは透明感のあるグラスソリッドで、ビールみたいな色合い。
ガイドはKガイドとかの絡み止めが出る以前のタイプのもの。リングは恐らくハードガイドかな。
ブランク全体はこんな感じ↓ガイドが多いのが特徴的。
他のロッドと比較してもティップのガイドの間隔が狭め。良く曲がるけどラインが擦れないように工夫されているっぽい。
トップガイドはこんな感じ↓昔っぽいデザインのガイドフレームになっている。
バット径は8mm弱。
元々バットジョイントなので、フェルール化して楽しむ、といった事も簡単にできる。
ティップ径は1.8mmくらいかな。
鱒レンジャーCT48と並べてみるとこんな感じ↓RGM SPEC.T 135Bの方が若干太く見える。
重量について
重量はトータルで147.5g。カタログ値は165gだったのでそれからすると軽めとなっている。
グリップだけの重量で103.5g。
ブランク部分の重量は44.1g。
フルカーボンソリッドの鱒レンジャーRZ50Bと比較すると倍くらいあるので、先重り感は結構ある感じ。
ちなみにズームサファリのZMSC-464Lのグリップ以外の重量は13.7g。
アクションについて
曲げてみるとこんな感じ↓
レギュラー寄りのアクションでキャストや魚とのやりとりが楽しそう。
硬さ的にはトラウトロッドのLアクションくらいなイメージだが、太目のブランクと多めのガイドのお陰で自重でよく曲がるようになっている。この辺も鱒レンジャーCT48に近い。
グリップについて
ガングリップが特徴的。
とはいえリールシートがオフセットしている訳ではないので、普通のロッドと同じ感覚でリールを取り付ける事ができる。
ワンフィンガーでも持ちやすい長さ。
ツーフィンガーでも問題無し。
ちなみにフジのリールシートはリールフットが厚めのリールでもちゃんと取り付けが可能。
スピンキャストと合わせて使うのにも良い感じ。
渓流で使ってみた
フィネススプールを載せたミリオネアCTSVとの組み合わせで渓流タイプの管理釣り場で使ってみた。
まずはDコンタクト(4.5g)を投げてみたが、結構張りがあるのでロッドが曲がりすぎる事無く、反発を生かしてしっかりキャストする事ができた。
トゥイッチさせるのも多少ティップが自重で暴れるものの鱒レンジャーCT48よりは使いやすく、問題なく操作する事が可能。
2.1g、フローティングのエリア用クランクなんかも投げられた。軽量ルアーを投げる時は自重による曲がりが良い役割を果たしている。
スピンキャストに替えて1.5gのスプーンを投げてみたが、これも普通に扱えたので軽量ルアー対応力はなかなか高い。
結果、無事にニジマスをキャッチ。
魚を掛けるとしっかりティップは曲がる一方でバット部はしっかりしている印象。今回はさほど大きな魚は釣れなかったが、結構大きい魚から小さい魚まで対応できそう。
こんな感じで良い所づくめな印象だったが、欠点を挙げるとすればやはりちょっと重い事だろうか。グリップが握りやすいので多少緩和されるものの、ミノーを連続トゥイッチし続けるのは結構しんどい。
まあコンセプト的にもそんなにせわしなく使うようなロッドでもない気がするので、大らかな気持ちでのんびりと使うのが良いのかと思う。
実釣動画
初釣行の様子はこんな感じ↓
まとめ
とりあえず見た目は最高。使用感としても渓流で十分に使える感じだったので、シーズンが始まったらネイティブトラウトで使うのもアリかなと思う。
今回は重いルアーは5gまでしか投げなかったが、感覚的にもスペック的にももう少し重いルアーが投げられそうなので、今度はバス釣りで1/4ozくらいのプラグを中心に使ってみたいと思う。