ベイトリール 【インプレ】DEUKIOのAKS150はメタルフレームで5000円【中華ベイトフィネス機】 安いベイトリールは基本樹脂フレームの物が多く、金属フレームだとちょっと値段が上がるのが常識なのだが・・・そんな常識を覆すリールを発見してしまった。 それが今回紹介するDEUKIOのAKS150。 堅牢な金属フレームのベイトフィネ... 2023.01.28 ベイトリール
ベイトリール 【中の人に聞いてみた】ダイワ IMZ リミットブレイカーのココがスゴイ!【進化するリール】 2023年は久しぶりに釣りフェスティバルがリアル開催だった。 今年も様々なメーカーから気になる新製品がリリースされていたが・・・一際注目を浴びていたのがダイワのIMZ-LIMITBREAKER。 ダイワ初となるデジタルコ... 2023.01.24 ベイトリール
ベイトリール 【ベイトフィネスの命】スプールの慣性モーメントを調べてみよう【最強リールは・・?】 ベイトフィネス機を選ぶ時に気になるのはやはり、 「どれくらい軽いルアーをキャストできるか?」 という点。 より軽いルアーをなるべく小さいモーションでキャストできると戦略の幅が広がるというもの。 この点について、最も影... 2022.12.06 ベイトリール
ベイトリール 【インプレ】カストキングのヴァリアントイーグル2がコスパ最高な件【格安ベイトフィネス機の決定版?】 少し前の記事でカストキングのケストレルを紹介させて貰ったが、ケストレルはスペックが高いだけに値段もやや高めで、格安ベイトフィネス機とは言えない感じだった。 そこへ来て新たにリリースされたのが今回紹介するヴァリアントイーグル2。 ... 2022.11.21 ベイトリール
ベイトリール 【インプレ】カストキングのケストレルがヤバい件【アルデバランBFS対抗機?】 2022年11月現在に於いて、ベイトフィネス機の中でスペック的に最高峰に近いと思われるのがシマノの22アルデバランBFS。 130gの金属製軽量ボディにφ30mmの低慣性スプールと可変式マグネットブレーキを備え、軽さ、軽量ルアー対応力... 2022.11.15 ベイトリール
ベイトリール 【インプレ】DEUKIO DKS51でベイトフィネスが捗りそうな件【丸形&小型】 最近結構使えるベイトフィネス機が増えてきた中華リール市場。 SABREのDX101や中華アンバサダーことW300など、丸形リールでも使えるものがチラホラ出てきている。 そんな中で、箱出しで一番使える丸形はコレなのでは・・・と思っ... 2022.10.30 ベイトリール
ベイトリール 【インプレ】ダイワ アルファスSV TW 800S【シャロースプールで更に快適に】 最近のダイワのSV機は本当に使いやすく、SV=ストレスフリーバーサタイルの名の通り軽いルアーから重いルアーまでトラブルレスで使用する事ができる。 個人的には17タトゥーラSVTW、19アルファスCTSVを愛用しているのだが、これらを使... 2022.09.11 ベイトリール
ベイトリール 【インプレ】Soloking Acura 50 Pro / ソロキング アキュラ 50 Pro【渓流に最適な中華ベイトフィネス機】 中華ベイトフィネス機も結構使える機種が増えている。 先日購入したブラックナイト2なんかだとブレーキを強化すればかなり使えるようになるのだが、できたらブレーキを強化しなくても使えるリールがあると初心者の方にも勧めやすいな・・・と思ってい... 2022.07.28 ベイトリール
ベイトリール 【インプレ】シェイクスピア スポーツキャスト1973A ダイレクトリール【MODEL EM】 古いリールをあれこれ物色していた時に、ふと目を引いたのがシェイクスピアのスポーツキャスト1973A。 軽量コンパクトなエッグシェイプ型リールで、渓流の雰囲気に合いそうだったのでとりあえず購入してみた。 ダイレクトリールの... 2022.05.17 ベイトリール
ベイトリール 中華アンバサダーは買うべきか、買うべきでないのか 中華アンバサダーは買いなのか、買うべきでないのか。 使い始めてしばらく経つので、ここらで簡単にまとめてみたいと思う。 計4台買って使った者の意見としては・・・ ・完成品でなく、半製品、リールの材料として割り切れる人... 2022.04.05 ベイトリール