最近インスプールタイプのスピニングを3台程購入したのだが、ここまできたらやはり避けて通る訳にはいかないのがミッチェル。
サイズ的に308と408がカーディナル33に近く、ハイギアタイプである408の方が人気があるのだが、その分価格も高く、中古でもすぐに売れる傾向にあるので、今回はまず308を購入してみる事にした。
見た目は黒一色に卵型のシンプルなボディラインが美しく、置いておくだけでも様になるリールである。
機能的にもプラナマティックオシレーションシステムという独特なレベルワインド方式を搭載しており、わざと樽型にラインが巻けるというから面白い。
オールドスピニングの中ではカーディナルと人気を二分するミッチェル308の魅力についてインプレ。
外観など
今回は中古で本体のみでの購入。
左から↓
左斜め前から↓
前から↓
右斜め前から↓
右から↓
右斜め後ろから↓
後ろから↓
左斜め後ろから↓
上から↓
下から↓
黒と銀のみのカラーと丸みを帯びたボディでシンプルだが飽きの来ないデザインになっている。このデザインが渓流シーンによく合うのが人気の理由の一つかと思う。
今回買ったのはガルシア社と提携してからの物と思われるため、サイドのレリーフはガルシア・ミッチェル名になっている。
生産国はフランス。MADE IN FRANCEの刻印がローターに。
リールフット裏にもフランスの刻印が。
ちなみに既に308を持っている人は気づいたかもしれないが、クラッチON/OFFレバーが管理人お手製の物になっている。
買う前の写真では気づかなかったのだが、到着時からレバーが折れていた。まあ見落としたのは自分の落ち度なので、アルミ板を加工してとりあえず使えるようにした、という訳で。
重量について
重量は実測で212.5g。アルミボディである事を考えればまずまずの軽さだと思う。
サイズ感
サイズ感は現行の2000番くらい。17エクセラーと並べるとこんな感じ↓
スプール径が小さ目なのでややコンパクトに見える。
カーディナル33と並べてみるとこんな感じ↓
308の方がボディ、スプール共にやや小ぶりなので小さく見える。重量は10gくらいしか変わらない。
ハンドルについて
ハンドルはアルミ製。根本のネジを緩めるとノブをボディ側に向けてコンパクトにする事ができる。
ハンドルノブの形状が独特で、指にフィットするようねじれたような形状になっている。
ハンドル長は約45mm。
スプールについて
スプールはワンタッチで取り外せる方式。
スプール径は約40mm。
幅は約13mm。
裏から見るとこんな感じ↓
ローターについて
ローターを正面から見るとこんな感じ↓
バランスを取るためのウェイトが仕込まれている。が、回転バランスは現代のリールと比較するともう一つといった所。高速で回すとプルプルする。
ベールについて
ベールは今で言うワンピースベールのような形状。ベールアームが一体の部品でローラーまで繋がっている。
起こした状態だとこんな感じ↓
ベールを止めているネジの左下に見えるのがベールストッパー。コレを左にスライドさせるとベールが元に戻る。
通常使用する時はハンドルを回してローターを回転させる事でベールが戻るようになっている。手で無理やり戻すのはご法度である。
ラインローラーについて
308シリーズのローラーはある世代までは回転しないただの棒である為、中古を買う時はローラーかどうかをチェックして購入した。
一応ばらして清掃し、オイルを注したが、もう一つ回転はイマイチ。
まあ棒よりはマシかな・・・くらいに思っておこう。
ドラグについて
ドラグは現代のリール同様に、スプール上部のドラグつまみで調整するタイプ。
調整する時にクリック音は鳴らないが、ラインが出る時は心地良いドラグ音が鳴る。
意外とつまみ調整に対してリニアに応答してくれる感じで、ラインの出方も結構滑らか。ドラグは現代でも通用しそうな雰囲気。
ラインキャパシティについて
ナイロン3号を巻いてみたら、140mも巻けた。
巻き上がりはこんな感じ↓
プラナマティックのお陰で、中央部が膨らんだ樽型の形状になっている。
その後渓流で使う為に、3号を100m下巻きした上で5lbを85m巻いた。
プラナマティックについて
↑の樽型巻きの原因がプラナマティックシステム。
スプールの上下が均等でなく、変わった動きをするのだが、言葉では説明しづらいので動画を撮ってみた。(動画:約12MB)
内部的にはこうなっている↓
ドライブギアの回転に合わせて内部の変わった歯車が回転する事でこの動きを実現している。
樽巻きによって飛距離UPに繋げつつも、一定のタイミングでラインが斜めに入る事で喰い込みを防ぐ、といったコンセプトらしい。
ギア比について
ギア比は5:1(実際には4.9:1っぽい。)
スプール径が40mmなので、ハンドル一回転当たりの巻取り量は61.5cm(4.9:1で計算)となる。
アンチリバースについて
アンチリバースはラチェット式。↓のヒヨコのような部品がメインギアの背面側にあるギアを押さえて逆転を防ぐ仕組み。
グリスを多めに塗っておくと、ラチェット音を抑える事ができる。
とはいえ、ミッチェルのリールはアンチリバースを普段OFFで使うのが推奨されている。
取り込みの時だけONにするため、ハンドルを持ったままONにする操作に慣れておくと良い。
ゴロゴロ感について
ハンドルを回すと、「いかにもギアを回してます!」といったゴロゴロした感触がある。
ただ、普通のリールが経年劣化でゴリゴリしているような不快な感じではなく、巻きは軽いが均等にゴロゴロしているといった不思議な感覚。
一応全バラした上で洗浄してグリスアップを実施。見た感じ傷や摩耗は無さそうだった。
一通りスムーズな事を確認して組み上げた所、ピニオンギアとドライブギアを組み付けた途端にゴロゴロ感が出たので、多分このギアはゴロゴロするのが普通なんだろうと思う。
ロッドに付けてみた
やはりシンプルなコルクグリップと相性が良い。
スプールにもキッチリ親指が届く。
渓流で使ってみた
ファインテールFTX-50/565Lとの組み合わせで使ってみた。
投げてみた感じ
プラナマティックのお陰なのか、妙にライン放出がスムーズな瞬間がある。なのでカーディナル33と比較すると心なしか308の方が良く飛ぶ気がする。
とはいえフェザリングしやすいので飛距離のコントロールはバッチリ。
樽型に巻かれている真ん中の部分がバサッと出てきたりしないかな・・・と心配だったが、意外とそんな事はなかった。
巻いてみた感じ
独特のゴロゴロ感があるので、ハンドルでルアーの動きを感じるのではなくあくまでロッドに集中するほうが良い。と言いつつも巻いていて不快な感じではないのが不思議である。
巻取り速度はやや遅めなので、流れの速い所でのダウンでのミノーイングは少ししんどい。
↓くらいの所であれば問題ないんだけどね。
糸ヨレについて
糸ヨレは結構激しい方だと思う。最近買ったカーディナル33、ガルシア3800、ダイアモンドマイクロ7DXのいずれと比較しても308の方が撚れると思う。
3時間の釣行で2回ほど撚れたラインに結び目ができそうで解くシーンがあったので、糸フケを出さないように注意して使う必要がある。
魚とのやりとりについて
ドラグが出るようなサイズは釣れていないが、普通に↓くらいの魚を釣る分には全く問題無し。
アンチリバースを取り込み時以外使わない、というのも慣れれば自然にできるようになる。
台湾製308を買ってみた
結構気に入ったのでちょっと毛色の違う80年代の台湾製308を追加購入。
外観など
左から↓
左斜め前から↓
前から↓
右斜め前から↓
右から↓
右斜め後ろから↓
後ろから↓
左斜め後ろから↓
上から↓
下から↓
見た目の雰囲気は踏襲されているが、所々違いがある。
サイドプレートが樹脂になったのと、スプールがグラファイト製になった所、ローター下部に赤ラインとスペックがプリントされている所なんかが見た目的な変更点となっている。
重量について
重量は221.3g。10gほど重くなっている。
ハンドルについて
ハンドル長が55mmと少し長くなっている。
ハンドルノブも微妙に違い、捻りの無いフラットなノブになっている。
ハンドルについては互換性があるので、時々長さを変えてみるのもいいかもしれない。
ギア周りについて
ベベルギアでなく、ピニオンギアがストレートなフェースギアになっている。
ゴロゴロ感が多少あるが、ベベルギアの旧308よりスムーズな巻き心地。
また、オシュレート機構がプラナマティックでなくなっている。
サイドプレートがちょっと安っぽくなってるのが残念。まあ負荷がかかる構造じゃないから機能的に問題は無いんだけどね。
スプールについて
スプールはグラファイト製。ワンタッチで外せるのは従来通り。
外径は約41mm。
スプールを外すとこんな感じ↓ベールを返す仕組みは同じ。
新旧308を並べてみた
並べてみるとこんな感じ↓
形状はほぼ同じだが・・・古いやつの方がシンプルでカッコいいかな。
投げてみた感じ
ちょっと近所の小川で試投してきた。4lbラインとULアクションのロッドとの組み合わせ。
ルアーは1.6gのスピナーを投げてみた。
相変わらずフェザリングがしやすい構造なので飛距離の調整はバッチリ。少々ノイズ感はあるが不愉快な感じではなく、サクサク投げて巻く事ができる。
↑の写真のロッドの先端付近のテトラの影にルアーを放り込むと・・・
見事にカワムツをゲット。
まとめ
使ってみた感じとしては、独特の味があるリール、という印象。
決して快適ではないのだが何故かクセになりそうな巻き心地や、不思議と良く飛ぶプラナマティックの投げ心地に加えてこの見た目なので、少々トラブルがあっても頑張って使おうかな・・・と思えてくる。
今のご時世に万人受けするようなリールではないと思うが、「コレで釣りたい」と強く思える道具だと思う。
80年代にリリースされたと思われる赤ラインの入ったやつは意外とお手頃価格で売ってたりするので、とりあえずミッチェルデビューしてみたい人にはそっちの方がおススメかも。