【パン鯉】コ式っぽいものを作ってみた【自作】

雑談
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

ちょっと前の話になるが、冬場にあまりにバスが釣れないので鯉でも狙ってみよう、と思った時期があった。

子供の頃は練り餌と吸い込み仕掛けでよく鯉釣りをしていたものだが、今はルアーがメインなので、できたらルアータックルそのままで釣りたい。

そこで使おうと思ったのがコ式。円柱状の浮力体にフックが付いただけのシンプルな仕掛けであり、ルアーロッドで扱うのにピッタリである。

しかし、たまたま近所の釣具屋さんには売ってなかったので見よう見まねで作ってみる事にした。

一応必要な機能は満たしているように思うのだが、果たして・・・

スポンサーリンク

材料

・バックアップ材
・ステンレス針金(Φ0.5くらいのもの)
・錘
・ハリス
・針
・スナップ

材料はこんな感じ。最も重要なのが浮力体になるバックアップ材なのだが、これはホームセンターのシリコンコーキングが売られている所に置いてある。

なので、もし店員さんに場所を聞くのであれば、「シリコンコーキング売り場ってどこですか?」とか、「コーキングのバックアップ材ってありますか?」と聞くといいと思う。

ちなみに今回はΦ20mmの物を購入。長さは3mあるので沢山作れそうである。

必要な道具

・ハサミ
・精密ドライバー
・ラジオペンチ

道具はこんな所。特別な道具は必要ない。

作り方

まずはバックアップ材を4cmくらいの長さに切る。

ハサミで簡単に切ることができる。

切ったら精密ドライバーで中心に穴を開ける。


スポンジのような物なのでブスっと刺せば簡単に穴が開く。ちなみに穴は貫通させる事。

次に中身の準備。ステンレス針金を精密ドライバーに巻き付けて輪を作る。

片方を輪にしたら反対側を10cmくらい残して切り、中通し錘を針金に通す。

通したらラジオペンチでかしめて固定。

反対側も輪を作る。トータルの長さが輪っかを含まず4cmになるように。

できたらそれをバックアップ材に通す。

グイグイ押し込んで貫通させれば本体の完成!

この例では0.8号錘を使用。このときの総重量は3.6gなので、スピニングタックルでの使用を推奨。

もう少し重い方が良ければ中身の錘を増やせば良い。

中身:6g→トータル6.2g

中身:9.8g→トータル10.3g

恐らく10gくらいが実用的な浮力の限界っぽいので、もしこれより重くしたいのならバックアップ材を長めにするか、もっと太い浮力体を探すといいだろう。

ちなみに接着しなくていいのか、と思うかもしれないが、下穴が小さいところに無理矢理シンカーを押し込む感じになるので、接着しなくても取れなさそうな雰囲気。

まあ勿論気になる人は接着したらいいと思うけどね。

と、ここまでで殆ど完成なのだが、次に針とハリスを作る。そこら辺にあったヘラスレ9号とPE1.2号を結び、少し左右の長さをずらしてスナップに接続。

そのスナップを本体に接続すれば完成!

なかなかそれっぽい感じになった。

尚、針に付いているのはダイソーで買ったデコレーションボール。

もしコレで釣れたら・・・ルアーって言っていいのではないかと思って買ってみた。見た感じパンっぽいからいけると思うんだけどなぁ。

投げてみた

10gのやつを12lbナイロンのベイトタックルで投げてみたがなかなかよく飛ぶ。

実際にパンなんかを付けた場合はあんまり強く振るとパンがふっとんで行くと思うけど、単体としての性能は十分だと思われる。

まとめ

かなり簡単に作れるので、近所にコ式が売ってない場合にはオススメである。

シンカーも重量さえ確保できて針金に固定できれば何でもいいので、恐らくホームセンターだけで必要な物は揃うんではないだろうか。

普通にバス釣りで浮きキャロの浮きとしても使えるので、とりあえずバッグのポケットにでも入れておけばそのうち役に立つと思われる。

タイトルとURLをコピーしました